BRND NEW WORDL in今池ボトムライン

行ってきました。帰ってきました。たっのしかったー!!ミド目当てで行きましたが、出演者それぞれの強烈さに濃い一夜を堪能しましたvやー、音楽ってライブって楽しいですね。ノーライフノーミュージックとは言い切りたくないんですが、だからこそラブミュージック!と高らかに叫びたい。


ミドリカワ書房
呼人さん絡みでは弾き語りばかりだったので、バンド編成に初遭遇。
・「顔」 1曲目から盛り上がるも、PVでのママ女装と全力疾走のスカートから覗くごっつい膝頭が反射的によぎってちょっとグロッキー。
・「リンゴガール」 次回シングル曲!ガールって言っちゃうセンスと、ちょっと考えると薄ら寒い観察っぷりがス キ。「それぞれ〜」同様、ものすごいオチつけてくるだろうからCP収録の新曲が恐ろ楽しみです。
・「それぞれに真実がある」 間奏のエレキギターソロとドラムの入れ方が、パパの哀愁感促せて泣かせる!弾き語りの印象が一番強い曲ですけど、バンド編成の味も魅せて貰いました。
・「チューをしよう」 ワンマンでやったという噂の「ワン・チュー・スリー」はやってくんなかった。めっちゃカワイイことぶっとんで言ってる様で、テレビ観ながら「俺らはこうならないように〜」の下りとかが妙にリアルで。そういうバランスがス キ。

しれっとノリノリな姿にマドカさんとこっそりキャーキャー言ってました。ミドは録音の語りを曲間に流すんですが、その言葉にあわせて相槌打ったり表情変えたりするのがトキメクんだこれが。
呼人さんとのセッションの時は「ミドリカワ書房」ってよりも、ミュージシャン「緑川伸一」としての方に振れハバに近くなってると思うんすよね。ミドへの評価として「存在自体が小芝居」、というのが私の中で最大級の賛辞としてあるんですが。それは閉じられた中でこそ「書房」ワールドとして完成されると思うので、それが味わえて大満足でした。(勿論セッションはセッションでのケミカル反応の広がりがおもしろいし、そいいう色んな面が出来る一人のフットワークの軽さが強みだと思います。)ただやっぱイベントだと代表曲の選曲になるから、またワンマン実現してあの曲この曲じっくり聴きたいですわ。

ビアンコネロ
3人アコギに1人ピアニカで横一列に配置という珍しさ。そして全員が歌う!4人それぞれがメインボーカルを取り、曲によってハモ編成も変わる。純粋な音としてはギター重ねのシンプルさだけど、メインボーカルが4人もいることで声の組み合わせで色んな彩り加えてっておもろいですわー。
最近エレキの音も好きになってましたが、やっぱアコギの響きと声の重なりが好みな音の根っことしてとても気になったバンドです。そしてものすごいテンションでぶっ飛ばす四男坊を見守る長男の笑顔に、ひっそりフォーリングラブ。(ホントの血縁じゃないけど、公式行ったらこう表記されてた。そういうの弱いんですってあたし!)気が多いと窘められようとも、新たな恋の予感。3月大阪来るの行く…よ(今決めた。

<jacksonvive>
ビアンコさんが終ると急に場内の熱気が高まる。次誰が出るんだろうと思っていたら、もんのすごい爆発力でした。踊ったー!一気に汗をかきましたよ。
まったく何も知らないバンドさんだったので音の快感に任せてましたが、どうも新曲三昧だった模様。なのにあの盛り上がりはすごいよ。でも会場飲み込む存在感に、それも納得。かっちょいい。シンプルにそう思わされます。

スムルース
最新アルバムで昨年エキサイトさせて貰ってたバンドなので、ミド共々楽しみだったんですが…予想以上。演奏の良さもなのですが、徳田のおっさん(Vo)のエネルギーのぶつけてき方がハンパなかった。ボーカリストってよりは芸人さんのエネルギーの燃焼方向に近いよねあれは。あと声がCDよりクセっ気度アップで、でもそれに惹かれますわ。
シングルの「冬色ガール」・「LIFEイズ人生」に最新アルバムから「ゴールデンクイズ」やってくれて新曲もv「冬色ガール」はイントロから歌いだしの流れだけでぐっとくる!
「バンドっぽさ」ってよく呼人さんが言いますが、私はそれを「テンションの寄り添い」だと想ってます。一つの方向に向けて個々のテンションが合致して、大きな音のウネリを作ってる状態。スムにもそれは感じたんですが、その中でもGtの回陽くんの徳田のおっさんとのシンクロが可愛かったー。

ズボンドズボン
最後のトリですが全バンドで押しに押したためこの時点22時(開演は18時半。帰りの新幹線にギリギリだったんで、3曲聴いてさよならでした(クスン。そんな刹那の初レオさん体験でしたが、マドカさんが今まで言ってたこと全部納得。やーもー、なんだあの人(誉めてる。ウザ愛しいです、ええ本当。そして言語感覚もすごいわ。ビューンってあなた…、そんな美声フル活用で。
無条件に鷲づかみにされます。そんな愛しい強引さ。